情報伝達

化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その14)個別の規制による情報伝達

今まで当ブログで製品化学物質の情報伝達を取り扱う場合、割と一般的にある内容で記事を作成してきました。例えば、chemSHERPAでの情報伝達とか、RoHS指令への対応とか、SVHCの調査とかです。 しかしながら、製品化学物質の情報伝達は、こ...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その13)何を聞けば良いんだろう

今まで2回ほど何を聞かれているんだろう(顧客要求は何か?)と自社内の仕組みはどうなっていますか?(社内管理構築)について見てきました。 今回は、原材料部品の購入先に何を聞けば良いのか例で考えましょう。 顧客に聞かれたものを変換する あなたは...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その12)自社内の仕組みはどうなっていますか?

前回は、製品化学物質の情報伝達について(その11)何を聞かれているんだろう?で、自社が顧客から情報伝達を主に初めてお願いされた時、どんなことが起こるのか見てきました。 では、顧客から情報伝達をお願いされた時、「社内ではどういう仕組みになって...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その11)何を聞かれているんだろう?

製品化学物質の情報伝達について(その10)サプライチェーン上の位置に書いたように会社がサプライチェーン上のどこにあるかによって、製品化学物質に関する情報伝達に認識というか意識の違いがあります。 すると色々面倒なことが起こります。どうしたら良...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その10)サプライチェーン上の位置

製品化学物質の情報伝達について:第2シーズン アンケート結果を受けて書くもの決めましたでお知らせしたように、皆様から続けてほしいという要望の多かった製品化学物質の情報伝達についての第2シーズンを始めます。前回は、どんな情報伝達のリクエストが...
その他

アンケート結果を受けて書くもの決めました

アンケートの中間結果から4月から書くこと決めました まだ二日間ですが、16人の方からアンケートの回答を頂きました。ありがとうございます。もちろん、まだまだこのページで募集中ですが、普通の日本の企業では年度初めでもありますし、このブログの今後...