製品化学物質管理

製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その10)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その10)です。 この記事は、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版は、お手元にあるという前提で書かれています。 今回は、前回の続きで、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用の5.5...
製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その9)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その9)です。 この記事は、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版は、お手元にあるという前提で書かれています。 今回は、前回の続きで、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用の5.5....
製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その8)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その8)です。 この記事は、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版は、お手元にあるという前提で書かれています。 今回は、前回の続きで、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用の5.5....
製品化学物質管理

ストックホルム条約(POPs条約)第11回締約国会議(COP11)の結果が公表されています

経済産業省から2023年5月16日に2023年5月1日~5月12日にジュネーブ(スイス)で行われた、ストックホルム条約(POPs条約)第11回締約国会議(COP11)の結果が公表されました。 今回は、このストックホルム条約(POPs条約)第...
製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その7)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その7)です。 今回は、前回の続きで、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用の5.5.3 設計・開発における製品含有化学物質管理からになります。 この記事は、製品含有化学物質管理ガイドラ...
製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その6)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その6)です。 今回から、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用、つまり最も実際の担当者が管理を実施する際に参考にする部分についての説明になります。 この記事は、製品含有化学物質管理ガイ...