化審法施行令の一部が改正され「2・2・2―トリクロロ―1―(2―クロロフェニル)―1―(4―クロロフェニル)エタノール」及び「PFOA又はその塩」が第一種特定化学物質に指定されました
タイトルが長いよ、、orz。
ということで、ようやくといっていいのだろうか、PFOA又はその塩が第一種特定化学物質に指定されました。
第一種特定化学物質に指定されたのは、1物質と1グループ経済産業省から4月16 ...
REACH 制限物質(その24):Entry46
REACH 制限物質(その24)は、Entry46のNonylphenol ethoxylatesとNonylphenolです。このEntryは変わっていて、Entry46とEntry46aに区別されています。Entry46aには何が ...
身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その8 PC及び電子部品その1)
今回から、この身近な化学物質はしばらくの間、日用品としてPC(一部、スマホやタブレットも含みます)を題材として、電子部品とその材料について見ていきたいと思います。前回の身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その7)でやるって書いち ...
製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その6)
どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の6回目です。今回は、実は過去に一度記事にしたことがある用語なのですが、再度考えてみたいと思って記事にしました。
それは、「不純物」です。前回の記 ...
chemSHERPA HPに、V1形式のサポート終了についてが掲載されました
2021年4月7日にchemSHERPA HPのニュースに「化学品および成形品のデータ作成支援ツールのV1形式のサポート終了について」という発表がなされました。これと同時に、いくつかのお知らせが案内されましたので、今回はこれらを見てい ...
2021年3月25日、ECHAは「部品点数が1,000点を超える一式書類の提出:次のステップ」を発表しました。
ECHAは、2021年3月25日は、SCIPのページにニュースとして「部品点数が1,000点を超える一式書類の提出:次のステップ」を発表しました。これは、以前「ECHAは、大きすぎるSCIP書類一式に対するアドバイスを発表」の続きに当 ...
REACH 制限物質(その23):Entry47 SVHCだらけ
REACH 制限物質(その23)は、Entry47のChromium VI compoundsです。
今回の物質は、六価クロム化合物なので、複数というか沢山の化合物が存在します。化合物はいちいち書けないので、省略します。