chemSHERPA

chemSHERPA

chemSHERPA Tips(3)複合化について

chemSHERPA Tips(3)は、複合化についてです。複合化については、今回だけではなく複数回に分けて記述する予定です。理由は、単に図が多くなってしまうからです。 chemSHERPAのHPからデータサンプルを入手する 複合化するため...
chemSHERPA

chemSHERPA Tips(2)セル幅は変えられる

chemSHERPAのデータ作成支援ツールを使ってみるとまず思うことは、やたら横に長い。そして、文字が小さい。こちらは管理人が爺さんになったせいかもしれませんが、大きいと感じる人はまずいないでしょう。 ツール全体を拡大して使うには、PCの設...
chemSHERPA

chemSHERPA Tips(1)過去記事Tipsのまとめ

新たに始めるchemSHERPA関連のシリーズです chemSHERPA Tipsのシリーズは、アンケート結果を受けて書くもの決めましたでお知らせしたように、新たに始めるものです。chemSHERPAによるデータ作成は、判る人にとってはあま...
chemSHERPA

chemSHERPAコンバート取り込み機能の廃止時期が発表されました(その他の事項もあり)

chemSHERPA Ver.2.03からコンバート取り込み機能が廃止される 2020年3月31日にchemSHERPAのHPに、「chemSHERPA-AI/CIツールの旧様式(JGPSSI/AIS/MSDSplus)からのコンバート取り...
その他

アンケート結果を受けて書くもの決めました

アンケートの中間結果から4月から書くこと決めました まだ二日間ですが、16人の方からアンケートの回答を頂きました。ありがとうございます。もちろん、まだまだこのページで募集中ですが、普通の日本の企業では年度初めでもありますし、このブログの今後...
chemSHERPA

chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その8)

遵法判断情報画面の入力 前回までで、成分情報画面の入力が終りました。情報を渡すべき顧客が、成分情報だけでもいいよと言ってくれる場合は、この後、承認処理に進んでしまえばいいのですが、世の中そんなに甘くないようです。遵法判断情報が欲しいという顧...