遵法判断情報画面

chemSHERPA

chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その8)

遵法判断情報画面の入力 前回までで、成分情報画面の入力が終りました。情報を渡すべき顧客が、成分情報だけでもいいよと言ってくれる場合は、この後、承認処理に進んでしまえばいいのですが、世の中そんなに甘くないようです。遵法判断情報が欲しいという顧...
chemSHERPA

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その10)

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビューの最後の記事になります。Ver.2.00になってからもうすぐ2ヶ月にもなってしまうので、 最速(じゃない)レビューと言う題名も付けにくいですし。 chemSHERPA-AI V...
chemSHERPA

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その7)

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その7)です。今回は、成分情報画面と遵法判断情報画面の上部にあるファイルタブの説明です。 chemSHERPA-AI Ver.2.00の遵法判断情報画面のファイルタブはどう変...
chemSHERPA

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その3)

chemSHERPA-AI Ver.2に以前作ったデータ(Ver1.07)を取込んでみる chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その3)です。(その2)では、基本情報画面を見ましたが、今回はまず成分情報画面です。...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(20)遵法判断情報をサンプルと比較

さて、GWを挟み令和になり、だいぶ間が空いてしまいました。前回までに作ったトランスの遵法判断情報をchemSHERPAのHPのサンプルと比較してみたいと思います。 今回作ったトランスの遵法判断情報は、Entry Yになるものが1か所しかあり...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(19)成分遵法判断変換

前回は、遵法判断情報画面への遷移と画面説明だけになっていました。遵法判断情報は、化学物質と用途と閾値によってそれに該当すればYのフラグを立て該当しなければNのフラグを立てることになります。Yのフラグを立てた場合は、含有率等を報告することにな...