chemSHERPA講座(その0)

広告
「スポンサーリンク」

本ブログの読まれている記事(人気記事)を見ると未だにchemSHERPAに関する基礎的事項の記事であることがわかります。人気記事は、直近3カ月のアクセスの多い記事から順番に並べてあるものです。

ですので、chemSHERPAに関する記事を結構書いてきました。

ですが、管理人もあまり仕事をしないようになってきています。

そして、chemSHERPAもそのアンケートに2024年9月に次期バージョン(V2R1)がリリースされる予定との記載がありました。

自動車業界対応としての「自動車業界向け全成分情報を追加」「複数階層表記に変更」がなされ、この秋に事前のセミナーが開催予定だそうです(まためんどくさくなるんだ(T_T))。

ですので、chemSHERPAの次期バージョン(V2R1)がリリースされる前に、今のVer.で基本的な部分を理解していただくために、新たにchemSHERPA講座を約半年がかりでやってみようかと思います。

以前の記事へのリンクなども行い、一応このシリーズさえ見れば、chemSHERPA現時点は何とかなるという形にしたいと考えます。

次期バージョンがリリースされた際は、管理人がまだ気力があればその際に解説します(保証の限りではありません(^^;)。

今回のchemSHERPA講座に使うVer.は一応、8月中にはリリースされるであろうVer.2.08を予定しています。

広告

chemSHERPA講座の大枠

今回のchemSHERPA講座の大枠は、以下の通りです。ただ、この内容って過去の当ブログの記事をつなぎ合わせれば、書いてある内容ばかりに近いです。

とはいえ、系統的?に書いておくのは良いと思いますし、後で、目次だけのページを作ってリンクで目的のところに飛べるようにしたいと考えています。

以下は今のところの管理人が予想している内容の順番ですが、章立てなどは書いて見て内容によって変わる予定です。

  1. chemSHERPAとは何なのか?
  2. 製品化学物質管理中のchemSHERPA
  3. chemSHERPAを使うにあたってのルール
  4. chemSHERPAの範囲に含まれている規制と化学物質など
  5. chemSHERPAデータ作成支援ツールを使うには
  6. chemSHERPAデータ作成支援ツールによるデータ作成方法 
    chemSHERPA-CI、chemSHERPA-AI
  7. chemSHERPAデータ作成支援ツール使用における注意点
  8. その他

chemSHERPA講座は9月開始予定

このchemSHERPA講座は、chemSHERPAVer.2.08を使用予定のため、9月から開始予定です。

内容的にはつまらない人も多いかもしれませんが、アクセス上位に対応するためですのでよろしくお願いします。

広告
chemSHERPA
「スポンサーリンク」
シェアする
OFFICE KSをフォローする

コメント

  1. 杏雛 より:

    川上→川下になりAI勉強してさあいざ展開するには~
    と準備考えてたとこで説明結構変わるな(特にCI→AIがあるとこ)となってます

    • OFFICE KS より:

      杏雛様
       返事が遅くなってすみません。管理人です。何せはやり病が、ゲフンゲフン(^^;。直ってますのでご安心を
       CIとAIはかなり違いますよね。階層-部品-材質-成分という構造は、CIにはないですからね。

       CIからAIでは自分の会社の製品に何が付いて出ていくかを考えるとよいと思います。

タイトルとURLをコピーしました