化学物質規制

RoHS

RoHSの用途適用除外評価(Pack24)について

今年の1月にOko InstitutのRoHSの評価のページに新たな用途適用除外の評価に関するプロジェクト(Pack24)が発表されました。いろいろなところからの情報で、当ブログの読者の方はご存じの方もが多いでしょう。Packについては、当...
REACH

REACH 制限物質(その18):Entry51 SVHCの中の認可物質でもある

REACH 制限物質(その18)は、Entry51のDiisobutyl phthalate (DIBP); Dibutyl phthalate (DBP); Benzyl butyl phthalate (BBP); Bis(2-ethy...
REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(8)

今回は、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(8)です。前々回のREACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(6)では、Dioctyltin dilaurate, stannane, dioctyl-, bis(coco acylo...
化学物質規制

SCIPゆっくり解説(その24)

前回のSCIPゆっくり解説(その23)までで。Q&Aの内容解説は、終了してしまいました。SCIPに関して、次に何を見ていったらいいのか資料がありすぎて(REACHはもっと多いけど)、迷ってしまいます。とはいえ、何か決めなければなりませんが、...
REACH

REACH 制限物質(その17):Entry52 

REACH 制限物質(その17)は、Entry52のThe following phthalates (or other CAS and EC numbers covering the substance) (See group membe...
REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(7)

今回は、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(7)です。前回のREACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(6)では、Dioctyltin dilaurate, stannane, dioctyl-, bis(coco acylox...