超入門 POPs条約解説:条約、法規いっちょかみ(その1) 「条約、法規いっちょかみ」シリーズの実質1回目です。前回のAgenda21 第19章解説:新シリーズ 条約、法規いっちょかみ(その0)は、イントロのようなものです。なので、本記事からが本編?みたいなものです。今回は、条約でPOPs条約ですP... 2021.06.30 超入門
化学物質情報伝達 サプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その0) 以前のアンケートからの宿題事項であった、化学物質の情報伝達において商社や商流中流域への理解を深める方法なのですが、別に商社や商流中流域の人が理解がないというわけではありません。管理人の個人的な感覚ですが、会社に大きく依存するのと商社や商流中... 2021.06.28 化学物質情報伝達
超入門 製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その11) どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の11回目です。今回は、臭素系難燃剤のお話です。ええと、まずWikiでは、、、。はい、すみませんでした。難燃剤は、文字通り可燃性のものに添加して、燃えにくくして、火... 2021.06.25 超入門
REACH REACH 制限物質(その31):Entry36 REACH 制限物質(その31)は、Entry36の1,1,1,2-Tetrachloroethaneです。前回、前々回に続いて、塩素系有機溶剤ですね。Entry36 1,1,1,2-Tetrachloroethaneの基本情報では、まずE... 2021.06.23 REACH
その他 当ブログ3周年を迎えることができました 当ブログ「化学物質管理の話」は、2018年6月20日に初投稿でしたので、3周年を迎えることができました、パフパフ\(^o^)/。最初の半年は無茶苦茶つらかったとはいっても、ブログの書き方も何も知らない状況で始めたので、最初のころの記事は、記... 2021.06.21 その他
超入門 Agenda21 第19章解説:新シリーズ 条約、法規いっちょかみ(その0) 今回(2021年6月7日)アンケート結果を見ると、アメリカの規制や化学物質に関連する条約の解説の要望が多く寄せられました。その後、今後ブログでこの要望をどうするか考え、各種条約や法規の概説というか、そういったものを書くことにしました。もちろ... 2021.06.18 超入門