REACH

その他

今年(2020年)の成形品化学物質管理に関して

あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます(松の内だからまあいいだろ)。本年もブログ「化学物質管理の話」をよろしくお願いします。始めたのが、2018年6月ですので年だけ...
化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その9:J-Net21)

J-Net21は、中小企業ビジネス支援サイトJ-Net21は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構(略称 中小機構)が運営する中小企業ビジネス支援サイトです。起業創業から経営力向上、商品開発や市場開拓など中小企業のための支援や事例を内容として...
専門用語

化学物質管理に使われる用語(その3:REACH)

REACHは、Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals の略REACHは、単純にはRegistration, Evaluation, Autho...
専門用語

化学物質管理に使われる用語(その2:PFOA)

PFOAは、Perfluorooctanoic acidの略当ブログで未だにアクセスが多い、PFOA関連記事1、2、3ですが、PFOA自体は、本来Perfluorooctanoic acid、日本語ではペルフルオロオクタン酸の略称です。実際...
化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その3:欧州化学品庁(ECHA))

化学物質の規制情報のサイトの第3回目は、欧州化学品庁(ECHA)です。 欧州化学品庁(ECHA)は、法規制だけでなく化学物質の情報入手先でもある欧州化学品庁(ECHA)は、欧州化学物質庁や欧州化学機関とも呼ばれますが、英語名はEuropea...
化学物質情報伝達

PFOAとその塩および関連物質について(その2)

ちょっと前に「PFOAとその塩および関連物質について」という記事を載せたんですが、chemSHERPA以外の記事としてはアクセスが比較的多いんです。前回の記事で書いた通り、PFOA(いちいちPFOAとその塩および関連物質と書くのは面倒なので...