Q&A chemSHERPAでCIデータをもらいAIで出力する場合どうするのか(QA3) Q&Aの3回目は、chemSHERPA-CIでデータをもらい自社からはchemSHERPA-AIのデータを顧客に渡す場合に関するものです。何せ現時点では、chemSHERPA-CIのデータをchemSHERPA-AIでは読み込めません!顧客... 2023.04.27 Q&A
Q&A chemSHERPAは、RoHS2証明書を集めるより便利で楽なのか?RoHS2証明書の代替になるのか?(QA2) Q&Aの2回目は、chemSHERPAというスキーム自体に関するものです。chemSHERPAは、RoHS2証明書を集めるより便利で楽なのか?RoHS2証明書の代替になるのか?この問題も結構質問として、セミナーなんかでも受けることがあります... 2023.04.20 Q&A
Q&A chemSHERPAのVer.が上がった時、今まで作成していたVer.のデータを単に更新すればいいの?(QA1) これから、今まで当ブログに寄せられて質問を一般化してQ&Aの形でまとめていこうと思っています。第1回目の質問は、非常に多く寄せられる質問で、chemSHERPAのVer.が上がった時、今まで作成していたVer.のデータを単に更新すればいいの... 2023.04.17 Q&A
その他 2023年度:chemSHERPAや製品化学物質管理セミナーのご案内 もうすぐ、今年度も終わりですね。来年度も製品化学物質管理関係のお仕事は減りそうにありません。そこで、新しく製品化学物質管理のお仕事に着いた人に教育したいとか、新入社員に基本的なことを教えておきたいとかいう方も多いかもしれません。更には、最新... 2023.03.30 その他
chemSHERPA chemSHERPAのデータ作成の実例(その4) 今回は、chemSHERPAのデータ作成の実例(その4)になります。いや前回のchemSHERPAのデータ作成の実例(その3)で、データは作成されたんですけどね。ですので、このシリーズも今回で終了です。chemSHERPAデータ作成時の注意... 2023.03.16 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPAのデータ作成の実例(その3) 今回は、chemSHERPAのデータ作成の実例(その3)になります。今回から実際にchemSHERPAへのデータ入力に入ります。データのもとはどこから得るのかということは、このシリーズの前の記事chemSHERPAのデータ作成の実例(その1... 2023.03.06 chemSHERPA