化学物質情報伝達

化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その16)情報伝達と自社工程1

製品化学物質の情報伝達について(その16)は、情報伝達と自社工程です。 実はこの部分については、以前に変換工程 [化学品を成形品に変換する工程共通]第3版公開という記事があったのですが、この時紹介した文書の中にかなり詳しく書いてあります。そ...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その15)物質に使用制限がかかる時の考え方

情報伝達を実行する場合に、自社の製品に関する情報が外部要因で変化する場合がいくつか考えられます。 情報が変化する場合としては、製品化学物質の情報伝達について(その8)でSVHCの場合を示したように、情報伝達するべき物質が増える他に、法規制の...
その他

今後の内容を決めるため、アンケートご協力のお願い

このブログも、今年の6月でようやく丸2年を迎えます。化学物質の規制は増えこそすれ減ることは全くありません。制限されていく物質も増えて行く一方です。ですので、管理人としてはこのブログもまだ少しは需要はあるかな、と思っています。とは言え、読んで...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その9)

回答に窮する、良くわからない調査が来る! 管理人が、セミナー講師をした場合や各種調査をした時に聞くのが、回答するのに困ってしまったり、意味が不明な調査が来ることがあると言うものです。例えば、・規制の名前だけがずらずらと書いてあってこれに適合...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その6)

分析結果報告書とは何か 分析結果報告書は、ある試料に対して所定の方法で分析を行い、その結果を依頼主に報告する際に作成される文書ということになります(そりゃそうだろという突込みが来そうです)。なので、分析を請け負った会社にとっては、正式な報告...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その3)

製品化学物質の情報伝達とは何か? この情報伝達シリーズの(その1)と(その2)では、その前段階として製品含有化学物質管理に関することを書きました。しかしながら、今回のシリーズの本題はあくまで情報伝達ですので、今後はその内容に沿ったものを書い...