労働安全衛生法

化学物質規制

労働安全衛生法の改定(令和7年法律第33号)について

2025年5月8日に国会で労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律(令和7年法律第33号)が可決されました。これに基づいて、厚生労働省より通知が5月14日に出ています。この日に、この法律は公布されています。()今回はこの中の化学...
化学物質規制

労働安全衛生法の改正に関する進捗について

当ブログでは、2023年10月から2024年1月まで、「労働安全衛生法関連の規則改正について」13回にわたって記事化してきました。更に、2024年5月に「労働安全衛生法関連の規則改正について-追加分」と言う記事を載せています。その時から約1...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について-追加分

当ブログでは、2023年10月から2024年1月まで、「労働安全衛生法関連の規則改正について」13回にわたって記事化してきました。そして、2024年4月よりほぼ全面的に改正された規則の運用が始まりました。そして、新たな規制を実行するにあたっ...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について(13)TRA_Linkのご紹介、便利!

今回のお話は、労働安全衛生法関連の規則改正に直接関係あるのかと言えば、関係はありますが、はっきり言って、丸ごと宣伝です(^^;。今回の労働安全衛生法関連の規則改正において、SDSの情報伝達するべき物質もそれに伴ってリスクアセスメントしなけれ...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について(12)

今回は、化学物質管理者の選任などの、管理に関する記事になります。実際の管理は、安全衛生委員会など、組織全体としての運用の話になるべきですが、今回は新たに必要になった部分のみです。それではそれを見ていきましょう。化学物質管理者を置かなければな...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について(11)

前回までは、リスクアセスメントの実施のお話でしたが、労働安全衛生法関連の規則改正では、まだやらなければならないことがあります。今回はそれを見ていきましょう。リスクアセスメントを実施したら労働安全衛生法関連の規則改正について(6)でも多少記述...