その他

ケミカルマテリアルJapan 2023 ONLINEはほぼ後1週間、お早めに!

ちょっと前に、ケミカルマテリアルJapan 2023 ONLINEが本日から1ヵ月開催ですの記事を書きましたが、5週間あった開催期間も残りほぼ1週間になってしまいました。期日:2023年10月23日(月)10:00から2023年11月27日...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について(7)

今回も、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」の続きです。特に、今年度に入っていくつかの具体的な実施項目に関する告示等が行われています。その中のいくつかは、リスクアセスメントに関係します。今回は、それらについてのお話です。で...
chemSHERPA

chemSHERPA講座5:chemSHERPAを使うにあたってのルール

chemSHERPA講座の5回目です。今回からは、製品化学物質管理中のchemSHERPAの次の章である「chemSHERPAを使うにあたってのルール」に移りますが、この章はそれなりにかかると思います。それでは、いって見ましょう。chemS...
化学物質規制

POPs条約残留性有機汚染物質検討委員会第19回会合(POPRC19)の結果について

少し遅くなってしまいましたが、2023年10月20日に経済産業省から、ストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会第 19 回会合(POPRC19)が開催されましたという発表がありましたので内容を見ていきましょう。前回のPOPRC18に関...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について(6)

今回も、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」です。というか、前回の労働安全衛生法関連の規則改正について(5)では、ほどんど何も進んでませんでしたからね。では行ってみましょう。化学物質のリスクアセスメントは、いつやるのか?ど...
化学物質規制

労働安全衛生法関連の規則改正について(5)

今回から、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」の説明に入ります。労働安全衛生法関連規制の改正全体がどのようになっているのかは、労働安全衛生法関連の規則改正について(2)をご覧ください。大体、化学物質のリスクアセスメントって...