製品化学物質管理 chemSHERPAのHPに「製品含有化学物質管理 (CiP管理)入門講座 :音声ガイダンス付き」が公開されました 2020年12月17日、chemSHERPAのHPに「製品含有化学物質管理 (CiP管理)入門講座 :音声ガイダンス付き」が公開されましたと案内がありました。無料のようですので管理人も早速、DLして学習(?)してみました。製品含有化学物質管... 2020.12.23 製品化学物質管理
化学物質規制 SCIPゆっくり解説(その18) 今回は、前回のSCIPゆっくり解説(その17)の続きである、Q&Aの続きです。chemSHERPA-AI Ver.2.02に構ってたら1か月以上このシリーズ更新してなかったんですね。今回は、ECHAのQ&AではReusing dataつまり... 2020.12.21 化学物質規制
chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこう(その8) 新たなシリーズchemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこうの8回目です。今回は、chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこうの6回目の続きになります。実際には、内容の一部は、chemSHERPA-AI Ver2.02を見... 2020.12.18 chemSHERPA
その他 アンケートありがとうございます、来年に向けた内容について 12月9日からに行わせていただいたアンケートは、30名様以上に回答を頂き誠にありがとうございます。まだまだ、ご意見コメント募集中ではありますが、アンケート結果に基づき来年のブログの方向性は決めました。前提として何度も書いていますが、化学物質... 2020.12.16 その他
REACH REACH 制限物質(その14):Entry56 REACH 制限物質(その14)は、Entry56のMethylenediphenyl diisocyanate (MDI) including the following specific isomersです。実際には、Methylene... 2020.12.14 REACH
chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこう(その7) 新たなシリーズchemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこうの7回目です。今回も、このSCIP情報画面に何をどう入れるの続きをやろうと思っていたのですが、複合化した場合のSCIP情報はどうなるのか質問を受けました。実際には、管理人ま... 2020.12.11 chemSHERPA