化学物質情報伝達

サプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その3)

前回から、いくつか管理人が見聞きしたというか質問を受けた内容も含め、特定される部分は除いて書いています。対応方法は、様々だと思うので具体的には書けませんが、多少でもヒントになればよいかなと思います。今回の疑問(?)は、「取引のある会社から見...
その他

ケミカルマテリアルJapan 2021 ONLINEに出展します

ケミカルマテリアルJapan 2021 ONLINEに出展します。といっても、OFFICE KSとしてじゃないですよ(あたりまえだ、そんな金どこにある)。管理人がお世話になっている、(一社)産業環境管理協会(JEMAI)がケミカルマテリアル...
超入門

製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その16)

どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の16回目です。今回は、ちょっと今までとは異なり分析のお話です。2回くらいに分けるかもしれません。管理人は、製品含有化学物質管理においては、昔のように何の管理もされ...
REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(16)

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説ですが、2021年7月8日に新たな物質(物質群)が8個足されたので少しずつやっています。というわけで、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(16)は、新たに足された物質のうち、Phenol...
chemSHERPA

chemSHERPA HPに第26次SVHC候補物質の収載状況のお知らせ

当ブログでは、SVHC(正確にはCandidate List of substances of very high concern for Authorisation CLSと訳す人もいるかな)の候補物質は、発表されても記事にしていませんで...
化学物質情報伝達

SCIPのデータが公開されました

2021年9月14日にECHAは、そのトップページに製品に含まれる有害化学物質をもっと知る - SCIPデータ公開と題して、SCIPデータが公になったことを発表しました。トップページからはそのうち無くなると思いますので、実際のニュースリリー...