chemSHERPA 2022年1月度 chemSHERPA普及度調査結果が公開されました 2022年3月24日にchemSHERPA HPに2022年1月度 chemSHERPA普及度調査結果が公開されました。管理人も早速DLして、内容を見てみたので感想を書いていきたいと思います。この普及度調査は、毎年行われていて当ブログでもそ... 2022.04.04 chemSHERPA
超入門 REACH規則の基礎(その3)第3条:条約、法規いっちょかみ(その10) 前回のこのシリーズのREACH規則の記事は、第3条の用語の定義の途中で終わってしまいました。今回は、その続きです。さすがに第3条は終わりにしたい。REACH第3条 使用される用語について(前回の続き)このシリーズにおけるREACH規則は、R... 2022.03.31 超入門
その他 ロシアのウクライナ侵攻の影響 ロシアがウクライナ侵攻を実施してから既に1か月経ちました。「いやいや、管理人何言ってんの?化学物質管理やその情報伝達のブログでしょ、ここは!」という声も聞こえてきそうです。でも、考えてみてください。全く影響がないとは言えないのです。部品や材... 2022.03.28 その他
REACH REACH 制限物質(その46):Entry9 今回のREACH 制限物質(その46)はEntry9です。なんで物質が書いてないんじゃと思われる方もいるでしょう。Entry9は、いくつかの物質の集合体になっています。ある用途のために使ってはいけない物質の集合体になっています。Entry9... 2022.03.24 REACH
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その3) 皆さま、こんにちは、管理人です。製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第3回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです... 2022.03.22 製品化学物質管理
REACH REACH 制限物質(その45):Entry8 今回のREACH 制限物質(その45)はEntry8のPolybromobiphenyls, Polybrominatedbiphenyls (PBB)です。Entry8 Polybromobiphenyls, Polybrominated... 2022.03.18 REACH