超入門 化審法の基礎:条約、法規いっちょかみ(その11) 今回の条約、法規いっちょかみ(その11)は化審法です。化審法そのものは、基本的に化学物質そのものを管理するための法律なので、本Blogを主にご覧になっているであろう成形品に関する化学物質を行っている方にはあまり直接的な関係はないかもしれませ... 2022.04.18 超入門
REACH REACH 制限物質(その48):Entry11 今回のREACH 制限物質(その48)はEntry11です。Entry11の表題は、Volatile esters of bromoacetic acidsとなっていますから、臭素化酢酸のエステルで揮発性のものです。4つの物質が含まれていま... 2022.04.15 REACH
REACH REACH 制限物質(その47):Entry10 今回のREACH 制限物質(その47)はEntry10です。このEntryは、具体的な物質として3つ書かれていてEntry10とだけ書かれ表題がありません。実際には硫化アンモニウムとその仲間たちという感じです。Entry10の物質の基本情報... 2022.04.13 REACH
その他 管理人が講師をするセミナー、JEMAI HPで募集開始です 今回の記事は、思いっきり宣伝です。2022年度が始まりましたが、管理人がお世話になっている一般社団法人産業環境管理協会(JEMAI)の化学物質管理に関するセミナースケジュールが公表され、申し込みができるようになっています。管理人も二つのセミ... 2022.04.11 その他
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その4) 皆さま、こんにちは、管理人です。製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第4回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです... 2022.04.07 製品化学物質管理
chemSHERPA データ作成支援ツール_リリースノート集_ver.2.05.00~2.00.00が掲載されました 2022年4月5日、chemSHERPA HPにデータ作成支援ツール_リリースノート集_ver.2.05.00~2.00.00の掲載が発表されました。これは、chemSHERPAのデータ作成支援ツールがVer.2.XXになって以降リリースさ... 2022.04.06 chemSHERPA