REACH

REACH 制限物質(その54):Entry17 

今回のREACH 制限物質(その54)はEntry17のLead sulphatesです。前回のREACH 制限物質(その53):Entry16と同様鉛の化合物です。今回の物質は、展開すると二つの物質が示されています。では、その物質について...
製品化学物質管理

製品化学物質管理における経験や事例(その8)

さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第8回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回は、前回前振りした製...
REACH

REACH 制限物質(その53):Entry16 

今回のREACH 制限物質(その53)はEntry16のLead carbonatesです。今回の物質は、展開するとTrilead-bis(carbonate)-dihydroxideとNeutral anhydrous carbonate...
その他

化学物質管理の話(当ブログ)の歩き方

化学物質管理の話(当ブログ)は、立ち上げてから今度の6月で丸4年が経つことになり、5年目に突入します。これまで続けてこれたのも、読者の皆様のコメントや質問、そして何より励ましがあったからです。ありがとうございます。このブログは、OFFICE...
REACH

REACH 制限物質(その52):Entry15 

今回のREACH 制限物質(その52)はEntry15の4-Aminobiphenyl xenylamine and its saltsです。今回の物質は、 and its salts 、つまり○○とその塩という文言がありますが、例示されて...
製品化学物質管理

製品化学物質管理における経験や事例(その7)

さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第7回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回は、いわゆる化学物質...