chemSHERPA 成分情報画面にはどんな情報が書かれているの(1)?chemSHERPA超入門(その4) 前回chemSHERPAにはどんな情報が書かれているの(2)?chemSHERPA超入門(その3)では、chemSHERPAの基本情報画面のメニューバーにはどんな情報やコマンドがあるのかの解説が一通り終わりました(図1参照)。図1 chem... 2022.09.21 chemSHERPA
製品化学物質管理 化学物質管理に関する書籍などの紹介 実は、化学物質管理全般の解説書籍の紹介は、2020年7月に記事にしています。あれから2年たちました。法的な改正も色々ありましたので現在の製品化学物質管理に有用な書籍を紹介したいと思います。前回の記事でも書いたのですが、書籍というのは発行時点... 2022.09.16 製品化学物質管理
REACH REACH 制限物質:Entry30 Substances which are classified as reproductive toxicant category 1A or 1B in Part 3 of Annex VI to Regulation (EC) No 1272/2008 and are listed in Appendix 5 or Appendix 6, respectively.:(その66) 今回のREACH 制限物質(その66)は、Entry30のSubstances which are classified as reproductive toxicant category 1A or 1B in Part 3 of Ann... 2022.09.12 REACH
その他 環境省とアメリカ環境保護庁による共同声明が発表されました2022/09/02 2022年9月2日 11時~12時に環境省で、西村明宏環境大臣とマイケル・リーガン米国環境保護庁長官は日米環境政策対話が行われました。その成果として、共同声明が発表されました。その中には、化学物質に関係する部分もありますので、見ていきたいと... 2022.09.08 その他
その他 ケミカルマテリアルJapan 2022 ONLINEに出展します 昨年も、ケミカルマテリアルJapan 2021 ONLINEに出展しましたが、今年もOFFICE KSがお世話になっている、(一社)産業環境管理協会(JEMAI)がケミカルマテリアルJapan 2022 ONLINEに出展します。 期日は2... 2022.09.06 その他
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その11) さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第11回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回も、製品含有化学物... 2022.09.05 製品化学物質管理