chemSHERPA chemSHERPA物質リスト(Ver.2.06.00)の改訂が公表されました、ツールは8月下旬リリース 2022年8月4日にchemSHERPA HPに「chemSHERPA物質リスト(Ver.2.06.00)の改訂のお知らせ」が公表されました。主な改定内容とツールのリリース時期今回のお知らせは、どういった改訂が行われたかを示すもので、実際の... 2022.08.16 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPAにはどんな情報が書かれているの?chemSHERPA超入門(その2) 前回のshaiとかshciという拡張子のファイルを開くにはどうするの?chemSHERPA超入門(その1)では、chemSHERPAのデータ作成支援ツールを手に入れるところから、shaiやshciで書かれたデータをデータ作成支援ツールを用い... 2022.08.10 chemSHERPA
REACH REACH 制限物質:Entry27 ニッケルとその化合物:(その63) 今回のREACH 制限物質(その63)はEntry27のNickel and its compounds(ニッケルとその化合物)です。このEntryは、展開されて書かれている物質が半端ありません。数えたくもない。ということで、今回もその部分... 2022.08.03 REACH
その他 夏休み! 皆さん、こんにちは! 管理人です。もうすぐ8月ですね。管理人も夏休みを取ろうと思っています。期間はですねー。8月全部です(^^;。いや全く活動しないわけではないのですが、寄る年波には(ゲフンゲフン)、、。多分、ブログの更新頻度はかなり落ちま... 2022.07.29 その他
chemSHERPA shaiとかshciという拡張子のファイルを開くにはどうするの?chemSHERPA超入門(その1) 皆さん、いきなりshaiとかshciという拡張子のファイルを送られてきて戸惑ったことはありませんか?もしくは、chemSHERPAでファイルを送ってれと言われて困ったことはありませんか?実際にこういう場合どうするかについては、過去にchem... 2022.07.28 chemSHERPA
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その10) さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第10回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回も、製品含有化学物... 2022.07.26 製品化学物質管理