chemSHERPA 遵法判断情報画面にはどんな情報が書かれているの(1)?chemSHERPA超入門(その6) 前回の成分情報画面にはどんな情報が書かれているの(2)?chemSHERPA超入門(その5)までは、2回ほどchemSHERPA-AIの成分情報画面の解説でした。今回から遵法判断情報画面の見方の解説になります。遵法判断情報画面を開く図1をご... 2022.10.12 chemSHERPA
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その13) さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第13回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回は、また規制物質の... 2022.10.05 製品化学物質管理
chemSHERPA 成分情報画面にはどんな情報が書かれているの(2)?chemSHERPA超入門(その5) 前回、成分情報画面にはどんな情報が書かれているの(1)?chemSHERPA超入門(その4)では、成分情報画面の項目の解説だけでした。今回は、成分情報画面に書いてある実際のデータは何を意味しているのか見ていきましょう。成分情報画面の階層、部... 2022.10.03 chemSHERPA
超入門 REACH規則の基礎(その7)サプライチェーンでの情報:条約、法規いっちょかみ(その17) 今回の条約、法規いっちょかみ(その17)は、REACH規則(その7)です。いやだいぶ長いこと書いていませんでした。申し訳ありません。今回は、TITLE IV INFORMATION IN THE SUPPLY CHAIN つまりサプライチェ... 2022.09.30 超入門
REACH REACH 制限物質:Entry31 クレオソート及びクレオソート関連物質:(その67) 今回のREACH 制限物質(その67)は、Entry31のCreosote and Creosote related substances、クレオソート及びクレオソート関連物質です。このEntryは、展開すると9つの物質が記載されています。... 2022.09.28 REACH
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その12) さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第12回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回は、事故例からちょ... 2022.09.26 製品化学物質管理