化学物質の情報入手

化学物質の情報入手に有用なサイト(その1:職場のあんぜんサイト 厚生労働省)

今回から第2回目のアンケート結果で「化学物質の規制情報のサイトの解説」とともに多かった「 化学物質の情報入手に有用なサイトの解説 」について少しずつ書いていきたいと思います。こちらは、「化学物質の規制情報のサイトの解説」より更新頻度はかなり...
化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その2:EUR-Lex)

化学物質の規制情報のサイトの第2回目は、EUR-Lexです。EUの規制や判例のデータベース EUR-Lex EUR-Lexは、欧州連合(EU)の規則、指令などの条文や判例などを欧州の各国言語(最大24言語)で収納しているデータベースです。ト...
その他

化学物質管理の話(当ブログ)について

化学物質管理の話は、少し易しいがまあ許せるレベルを目指しています化学物質管理の話(当ブログ)は、アンケートご協力のお願い(その2)の際にも書きましたが、少し易しいがまあ許せるレベルを目指しています。 といのも、当ブログのここ1ヶ月のアクセス...
chemSHERPA

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その7)

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その7)です。今回は、成分情報画面と遵法判断情報画面の上部にあるファイルタブの説明です。 chemSHERPA-AI Ver.2.00の遵法判断情報画面のファイルタブはどう変...
化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その1:e-Gov イーガブ)

今回から第2回目のアンケート結果でご要望が多かった(と言っても今のところ回答してくれた人は11人なので統計的に良いのかどうか不明です)、化学物質の規制情報のサイトの解説を始めたいと思います。皆さんご存知のものばかりかもしれませんが、今後の解...
chemSHERPA

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その6)

chemSHERPA Ver.2.00 最速(じゃない)レビュー(その6)です。今回こそは、画面上部にあるタブで選択できるコマンドの説明です。ここまで来るのに長かった。 基本情報画面のタブです。成分情報画面や遵法判断情報画面には、ファイルタ...