REACH

RoHS

フタル酸エステル(特にDEHP)について その2

フタル酸エステル(特にDEHP)について その2です。いろいろと規制があるフタル酸エステルですが、実際どのくらい作られているのでしょう。可塑剤工業会(JPIA)のデータによれば、2017年度の可塑剤であるフタル酸エステルの生産量は約22万4...
RoHS

フタル酸エステル(特にDEHP)について その1

JASIS 2018では、フタレート規制はオープンソリューションフォーラムの一つのテーマになってしまうほどの出来事でした。フタレート規制とは、フタル酸エステルの規制のことなのですが、一般の人には、フタレートと呼ばれているものとフタル酸エステ...
REACH

REACH その2

REACHは、化学物質を管理する欧州の規制です。REACHの意味は「化学物質の登録、評価、認可、制限」でした。REACHの規制の中には、化学物質は登録しなければならないというのがあります。化学物質を登録するというのは、お役所に化学物質を登録...
REACH

REACH その1

製品化学物質を担当しているともう一つよく聞く規制があります。それはREACHです。日本語では普通にリーチと言っていますが、麻雀用語ではありません(これはお約束)。この規則は、2007年に施行されました。その際の正式名称はあまりに長くて書く気...