化学物質規制 SCIPゆっくり解説(その30) SCIPゆっくり解説(その30)の今回からは、新たなQ&Aが足されたということなのでその説明をしていきます。新たに追加された番号は、1774から1778の5つです。以前にこの件が書いてある文書について記事を出しているので、ご参照ください。い... 2021.04.28 化学物質規制
化学物質規制 化審法施行令の一部が改正され「2・2・2―トリクロロ―1―(2―クロロフェニル)―1―(4―クロロフェニル)エタノール」及び「PFOA又はその塩」が第一種特定化学物質に指定されました タイトルが長いよ、、orz。ということで、ようやくといっていいのだろうか、PFOA又はその塩が第一種特定化学物質に指定されました。第一種特定化学物質に指定されたのは、1物質と1グループ経済産業省から4月16日に「化学物質の審査及び製造等の規... 2021.04.23 化学物質規制
REACH REACH 制限物質(その24):Entry46 REACH 制限物質(その24)は、Entry46のNonylphenol ethoxylatesとNonylphenolです。このEntryは変わっていて、Entry46とEntry46aに区別されています。Entry46aには何が書かれ... 2021.04.21 REACH
化学物質規制 2021年3月25日、ECHAは「部品点数が1,000点を超える一式書類の提出:次のステップ」を発表しました。 ECHAは、2021年3月25日は、SCIPのページにニュースとして「部品点数が1,000点を超える一式書類の提出:次のステップ」を発表しました。これは、以前「ECHAは、大きすぎるSCIP書類一式に対するアドバイスを発表」の続きに当たりま... 2021.04.12 化学物質規制
REACH REACH 制限物質(その23):Entry47 SVHCだらけ REACH 制限物質(その23)は、Entry47のChromium VI compoundsです。今回の物質は、六価クロム化合物なので、複数というか沢山の化合物が存在します。化合物はいちいち書けないので、省略します。Entry47 Chr... 2021.04.09 REACH
化学物質規制 2021年3月18日、ECHAは「SCIPデータベース-普及の遅れについて」を発表しました。 SCIPについては、運用面では色々問題点がまだまだあるんだろうという話は当ブログでも書いてきました。今回は、題名にあるようにECHAから発表があった”SCIP database - delay in dissemination”つまりSCI... 2021.04.05 化学物質規制