OFFICE KS

REACH

REACH 制限物質(その42):Entry5 

今回のREACH 制限物質(その42)はEntry5のBenzeneです。うーん、今までの中でももっとも単純な化学物質かもしれない。Entry5 Benzeneの基本情報では、まずEntry5 Benzeneの基本情報を見ていきましょう。化...
化学物質規制

RoHS適用除外に関するÖko-InstituteのPack22の最終報告書が発表されました

既にパンダ様から以前の記事にコメントを頂いていますが、2022年1月13日にOeko-Institut e.V.から、Pack22と呼ばれる9個の適用除外のアセスメントの最終報告書が発表されました。実際には、 Öko-InstitutのRo...
REACH

REACH認可候補物質への追加4物質(第26次SVHC)が2022/1/17に公表されました

2022/1/17、ECHAのHPのNEWSにFour hazardous chemicals added to the Candidate Listが載りました。NEWSは、そのうち消えるのでその際は、実際の物質リストのページに行ってくだ...
REACH

REACH 制限物質(その41):Entry4 

今回のREACH 制限物質(その40)はEntry4のTris (2,3 dibromopropyl) phosphateです。単品で良かった(^^)。Entry4 のTris (2,3 dibromopropyl) phosphateの基...
製品化学物質管理

chemSHERPAのHPに循環経済対応の製品含有化学物質管理 ディスカッションペーパー(Ver.1.0) が公開されました

昨年のことにはなりますが、chemSHERPA HPに「循環経済対応の製品含有化学物質管理 ディスカッションペーパー(Ver.1.0) 公開のお知らせ」が掲載されました。いや、循環経済対応って何よ、という方もいると思います。管理人も早速DL...
その他

新たに管理人の過去の経験や事例のシリーズ始めます

皆さん、こんにちは。管理人です。以前お伝えしたように、このブログの更新頻度は下がりますが、月に5~6回くらい更新のペースで本年もやっていこうと思っています。実は、いくつかのシリーズは、昨年終了させていただいています。製品含有化学物質担当にな...