グリーン調達基準の読み方(その11)用語の定義、その他のもの
今まで、用語の定義として、含有、不純物、意図的添加を説明してきましたが、各社の基準の用語の説明には、その他にも沢山の用語が解説されています。
似たような用語であっても、名称や内容が微妙に違うため個社個別になっておりなかなか ...
chemSHERPAに関する解説要望の募集
前回までで、chemSHERPA-AIのデータ入力の簡単な解説を22回に渡って解説してきました。後で、解説しますとか書いてあっても解説していないものもあるのですが、一通りの説明はしました。
しかし、管理人のBlogで一番ア ...
chemSHERPA-AIのデータ入力(22)作成データの承認
前回までの21回で、chemSHERPA-AIのデータ入力のトランスをサンプルにしたデータ入力は終了しました。ただ、chemSHERPAは、それだけでは顧客に提供できる状態にはなっていません。
作成されているファイルは、一時保 ...
chemSHERPA-AIのデータ入力(21)作成したデータの一時保存
さて、今まで長い間かかってサンプルのトランスのデータを作成してきました。chemSHERPA-AIのデータ入力として、始めたのが1月ですから4ヶ月もかかってしまいました。
前回まで、成分情報と遵法判断情報を入力してきました ...
グリーン調達基準の読み方(その10)用語:意図的添加
今回は、 用語:意図的添加 の説明です。
グリーン調達基準とその付属書類に用語の定義や説明がある7社のうち”意図的添加”がある会社は5社あり、説明されている用語としては ”含有”とともにっもっとも多くなっています。
AJS様主催の化学物質管理セミナーで講師をします(東京と大阪)
なんと管理人、AJS様主催の化学物質管理セミナーで講師を担当いたします!
AJS様は、各種ソリューションソフトウェアでサービスをしておられる会社です。
セミナーは、東京(7/3)と大阪(6/18)で行われます。費用は無 ...
グリーン調達基準の読み方(その9)用語:不純物
今回は、 用語:不純物 の説明です。
グリーン調達基準とその付属書類に用語の定義や説明がある7社のうち”不純物”がある会社は4社ありました。
最も短い ”不純物”の定義は、
・天然原料中に含有され、工業材料 ...