REACH REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(9) REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説ですが、2021年7月8日に新たな物質(物質群)が8個足されたので少しずつやっていきたいと思います。というわけで、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(9)は、新たに足された物質のうち、1... 2021.07.19 REACH
超入門 毒劇法の基礎:条約、法規いっちょかみ(その2) 「条約、法規いっちょかみ」シリーズの実質2回目です。今回は、条約ではないものにしようと思います。そして、まずは日本の法規制で行こうかと。いやそこは海外だろ!という突っ込みは予想されますが、まずは順番ということで。それに、規制も管理人の気の向... 2021.07.16 超入門
chemSHERPA 拡張子shai or 拡張子shciが動くソフトは何? 当ブログ「化学物質管理の話」で未だにアクセスが多いのは、拡張子shaiとshciというファイルはどんなものなのかという記事に対するものです。なので、1年に1回くらいこの件は、記事化していこうと思っています。拡張子shaiとshciはchem... 2021.07.14 chemSHERPA
REACH REACH認可候補物質への追加8物質(第25次SVHC)が2021/7/8に公表されました 2021/7/8、ECHAのHPのNEWSにCandidate List updated with eight hazardous chemicalsが載りました。NEWSは、そのうち消えるのでその際は、実際の物質リストのページに行ってくだ... 2021.07.12 REACH
化学物質情報伝達 サプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その1) 今回は、まず最初にサプライチェーンの位置と作っているものなど非常に基本的な部分を見ていきましょう。前回の復習前回のサプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その0)で大枠は書きましたが少し詳しく見ていきましょう。以下は、前回示したサプライチ... 2021.07.09 化学物質情報伝達
超入門 製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その12) どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の12回目です。今回は、有機溶剤についてのお話です。有機溶剤も色々な種類はあると思うので、代表的なものだけにしておきますね。有機溶剤とは何か有機溶剤とは、他の物質を... 2021.07.07 超入門