REACH

超入門

REACH規則の基礎(その3)第3条:条約、法規いっちょかみ(その10)

前回のこのシリーズのREACH規則の記事は、第3条の用語の定義の途中で終わってしまいました。今回は、その続きです。さすがに第3条は終わりにしたい。REACH第3条 使用される用語について(前回の続き)このシリーズにおけるREACH規則は、R...
REACH

REACH 制限物質(その46):Entry9 

今回のREACH 制限物質(その46)はEntry9です。なんで物質が書いてないんじゃと思われる方もいるでしょう。Entry9は、いくつかの物質の集合体になっています。ある用途のために使ってはいけない物質の集合体になっています。Entry9...
REACH

REACH 制限物質(その45):Entry8 

今回のREACH 制限物質(その45)はEntry8のPolybromobiphenyls, Polybrominatedbiphenyls (PBB)です。Entry8 Polybromobiphenyls, Polybrominated...
REACH

REACH 制限物質(その44):Entry7 

今回のREACH 制限物質(その44)はEntry7のTris(aziridinyl)phosphinoxideです。Entry7 Tris(aziridinyl)phosphinoxideの基本情報では、まずEntry7 のTris(az...
chemSHERPA

2022年2月28日 chemSHERPA Ver.2.05.00がリリースされました

2022年2月28日 chemSHERPA HPの最新情報に「化学品および成形品のデータ作成支援ツール修正版(Ver.2.05.00)を公開しました。」ということでchemSHERPA Ver.2.05.00がリリースされました。管理人も早...
REACH

REACH 制限物質(その43):Entry6 

今回のREACH 制限物質(その43)はEntry6のAsbestos fibresです。これは、あまりにも有名な危険な物質ですね。日本においても、2020年6月に大気汚染防止法が改正され2021年4月から施行されています。詳しくは、環境省...