chemSHERPA

chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(3)発行者情報の入力

データ入力の3回目で、前回の続きです。発行者情報の入力画面に必要な項目を入力しましょう。 赤いアスタリスク*の付いている項目は、入力必須項目です。英語と日本語を書くところがありますが、英語の乱のみ必須で日本語のところの入力は必須項目ではなく...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(2)ツールの立ち上げと最初の作業

今回から、いよいよ実際のデータ入力法に入っていきましょう。まずは、導入したchemSHERPA-AIを立ち上げて、次の画面を出してください。 chemSHERPA-AIを立ち上げところ 今回は、自分の会社の中であらかじめ製品のデータを作成し...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(1)事前準備

このBlogの今年のテーマのうちの一つは、chemSHERPAのデータ入力の仕方を行おうと思っています。 それともう一つのテーマは、このブログの題名にもなっている「化学物質管理の話」をやっていこうと思います。最もこちらは、あまりにも範囲が広...
製品化学物質管理

今年の成形品の化学物質関係のイベント

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年も、製品系化学物質管理に関するイベントは、重要そうなものがありそうですね。 まず、大きなところでは、欧州のRoHS指令の制限がかかる物質に4種類のフタル酸エステルが加わる...
chemSHERPA

chemSHERPA入力のやり方に移る前に

次々回の更新あたりから、実際のchemSHERPAの入力の実際のやり方に移りたい思います。しかしその前に、いくつか決めておきたいことやお知らせをしておきたいことがあります。 ます第一に実際に何を例にchemSHERPAの入力のやり方を説明す...
chemSHERPA

chemSHERPA-AI入力支援ツールのデータの見方(遵法判断情報画面その2)

今回は、chemSHERPA-AIにおける遵法判断情報画面の見方(その2)です。その1では、横にスクロールして何が書いてあるか見てきましたが、遵法判断情報画面は、縦にも非常に長いです。従っていちいち情報を確認しようとすると大変です。そこでそ...