chemSHERPA-AI

chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(8)成分情報の入力(1)??

データ入力8回目です。前回まで準備したデータに基づいてトランスのデータを入れていきましょう。 まず最初に、データを作ろうとしているトランスは、7つの部品で構成されており、階層構造を取る必要はありません。従って最初の部品であるcoreを部品の...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(7)データの用意

データ入力7回目です。 chemSHERPA-AIのデータ入力(5)、chemSHERPA-AIのデータ入力(6)を参考に、トランスの成分情報を表示しましょう。 次に chemSHERPA-AIのデータ入力(4)に示したトランスの情報を元に...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(6)ちょっとまった!

データ入力6回目です。今回からいよいよchemSHERPA-AIのデータ入力(4)で紹介したトランスの成分情報の入力を始めたいところですが、その前に事前準備をしておきましょう。実際の成分情報入力は、次回か次々回に始まることになりそうです。ま...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(5)一時保存

データ入力の5回目は、一時保存の方法を説明します。前回、基本情報画面の必須項目を入力しました。 基本情報画面入力結果 今は、ここでいったん操作を辞めようとした時に、ここまでの入力結果を保存しておく操作が、一時保存です。 WordやExcel...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(4)使うサンプルデータと基本画面の入力

データ入力の4回目で、今回から基本情報画面の入力を行います。前回、発行者情報を入れた結果がが下図です。 発行者情報法の入力結果 今回、データ入力の例として使うのは、当ブログのchemSHERPA-AIのデータ入力(1)で準備した、 chem...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(3)発行者情報の入力

データ入力の3回目で、前回の続きです。発行者情報の入力画面に必要な項目を入力しましょう。 赤いアスタリスク*の付いている項目は、入力必須項目です。英語と日本語を書くところがありますが、英語の乱のみ必須で日本語のところの入力は必須項目ではなく...