REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(2)

今回は、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(2)です。前回のREACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(1)で、すでに認可候補物質(SVHC)になっている物質は、基本言及しません、と書きました。しかしながら、別のシリーズでやって...
REACH

REACH 制限物質(その2):Entry70 今回の物質はSVHCでもあります

REACH 制限物質(その2)は、Entry70のOctamethylcyclotetrasiloxane (D4)とDecamethylcyclopentasiloxane (D5)です。あー、前回のMethanol(メタノール)よりだい...
その他

本ブログ、2周年を過ぎました

ふと気が付いたら、本ブログ2周年をかなり過ぎてました(^^;。いや、年を取ると物忘れが多くなっていかん。何せ、初投稿が2018年6月20日ですからね。2周年から既に20日以上たってしまっています。最初の半年は、月間のPVが1000もいかず、...
REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(1)

以前、アンケート結果による今後のブログのテーマの記事を書いた時に、管理人がREACHの附属書14について間違って書いてしまったために、アンケートの答えにSVHCとRoHS追加予定物質が足されました。この追加された答え、アンケートの〆切が近か...
身近な化学物質

身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その5)

前回までで、歯を磨き、朝食をとりました。さて、新型コロナ対応前なら通勤準備ということになるのでしょうが、今やテレワークなので寝起きのままという方もいらっしゃるでしょう。ですが、管理人は気分を切り替えるためにも着替えはします。と言ってもほとん...
REACH

REACH 制限物質(その1):Entry69

さて、今回からREACH制限物質の解説に入っていきたいと思います。最初はまず簡単な判りやすいものから行きたいな。書き方のフォーマットを決めて、常にそれに準拠した書き方をしていけば判りやすいかもしれません。従って、最初のうちは、フォーマットが...