化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その16)情報伝達と自社工程1

製品化学物質の情報伝達について(その16)は、情報伝達と自社工程です。 実はこの部分については、以前に変換工程 [化学品を成形品に変換する工程共通]第3版公開という記事があったのですが、この時紹介した文書の中にかなり詳しく書いてあります。そ...
chemSHERPA

chemSHERPA Tips(6)作成済データの引用

今回のchemSHERPA Tipsは、どちらかというとTipsでは無いかもしれません。ですがこのブログでは全くと言って良いほど説明してこなかったので説明します。それは、作成済みデータの引用についてです。 作成済データ引用のボタンは何のため...
chemSHERPA

chemSHERPA-AI クイックマニュアル集Ver.2用(日本語)改訂版[pdf]が公開されました

2020/05/27、chemSHERPAのHPにchemSHERPA-AI クイックマニュアル集Ver.2用(日本語)改訂版[pdf]が公開されました。 管理人も早速ダウンロードしてみました。 改訂版は何が違うのか? 管理人、改訂版は、改...
chemSHERPA

chemSHERPAとは何ですか?

当ブログの記事へのアクセスを見てみると、・そもそもchemSHERPAって何ですか?・shaiという拡張子が付いたファイルが開けない:chemSHERPA Tool・shciという拡張子が付いたファイルが開けない:chemSHERPA To...
身近な化学物質

身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その3)

前回の記事(身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その2))から大幅に時間が経ってしまいましたが、身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その3)です。前記事書いたのはいつだったのだろう(遠い目、、、)。 プラスチックの略号 前回の記...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その15)物質に使用制限がかかる時の考え方

情報伝達を実行する場合に、自社の製品に関する情報が外部要因で変化する場合がいくつか考えられます。 情報が変化する場合としては、製品化学物質の情報伝達について(その8)でSVHCの場合を示したように、情報伝達するべき物質が増える他に、法規制の...