製品化学物質管理 製品含有化学物質管理の基礎(その4) 今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その4)です。今回からは、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5. 製品含有化学物質管理の実施項目に入ります。実務上は、一番メインの部分になりますね。5. 製品含有化学物質管理の実施項目には何が書... 2023.04.10 製品化学物質管理
化学物質規制 EUのPFAS規制に関する状況を概観 現在、ECHAのHPには、「ECHAがPFAS制限案に関する情報収集(コンサルテーション)が開始されました」以降にPFAS関係の記事が立て続けにリリースされています。そこで今回は、現状のPPFAS規制に関する状況を概観してみることにしました... 2023.04.05 化学物質規制
その他 当ブログの今後について 皆様こんにちは、管理人です。会社では、新しい年度2023年度が始まったところが大部分だと思います。2018年から始めた当ブログも今年は6年目に突入します。管理人もだいぶ年を取りました。ゲフン、ゲフン、持病の癪が(^^;。ということで、今年度... 2023.04.03 その他
その他 2023年度:chemSHERPAや製品化学物質管理セミナーのご案内 もうすぐ、今年度も終わりですね。来年度も製品化学物質管理関係のお仕事は減りそうにありません。そこで、新しく製品化学物質管理のお仕事に着いた人に教育したいとか、新入社員に基本的なことを教えておきたいとかいう方も多いかもしれません。更には、最新... 2023.03.30 その他
製品化学物質管理 製品含有化学物質管理の基礎(その3) 今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その3)です。今回から、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の4. 製品含有化学物質管理の基本的考え方という、文書のメインの部分に入っていきます。4. 製品含有化学物質管理の基本的考え方には何が書い... 2023.03.28 製品化学物質管理
化学物質規制 ECHAがPFAS制限案に関する情報収集(コンサルテーション)が開始されました 2023年3月22日、ECHAはそのページ内にPFASの制限案に対するコンサルテーションについて公表しました。この内容は、ECHAがPFAS制限に関する案を公表でお知らせしたように、既に事前に知らされていましたが、この度正式に発表されました... 2023.03.23 化学物質規制