chemSHERPA chemSHERPA-AIのデータ入力(13)バージョンアップ対応 前回のchemSHERPA-AIのデータ入力(12)から半月以上たってしまいましたが、トランスのchemSHERPA-AIのデータ入力を完成させていきたいと思います。何せ、前回の投稿のころchemSHERPAのバージョンがVer.1.06か... 2019.03.20 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPAのHPがリニューアルしました 2019年3月15日にchemSHERPAのHPがリニューアルされました。いや、昨日(3月18日)に見に行ったら、見た目が変わってるので、内容を確認したらリニューアルしたと書いてありました。中身を見ると結構大幅に変わっています。まず、一番変... 2019.03.19 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA Ver.1.07に怒られる、起動しない 2019年2月26日にchemSHERPAのデータ作成支援ツールがVer1.07にVer Upしたことは既に書きましたが、これに伴ってまたまたchemSHERPAに怒られたり、起動しなかったりということが起こっているようですので、なんとなく... 2019.03.15 chemSHERPA
その他 お願いと宣伝 このブログも掲載している記事が100をようやく越えたところです。ですが、日本の方から全くコメントがありません(;_;)。海外の方からは、数件頂いているのですが、何をおっしゃっているのかよくわからず、コメントの承認も連絡もできていません。記事... 2019.03.11 その他
RoHS RoHS指令に追加されるフタル酸エステル(2)移行性についての情報源 フタル酸エステルの移行については以前もこのブログで多少は、言及させて頂きました。RoHS指令による4種のフタル酸エステルに関する制限は、今年の7月22日から始まるので、ほとんどのメーカーさんは対応済みだと思います。と言うか、終わっていないと... 2019.03.08 RoHS
RoHS RoHS指令に追加されるフタル酸エステル(1) 2019年7月22日から、欧州のRoHS指令で制限される物質に従来の6物質のほかに、4種類のフタル酸エステルが加わることは、製品含有化学物質の仕事をされている多くの方がご存知だと思います。ただし、カテゴリー8と9の製品は、制限される時期は、... 2019.03.01 RoHS