化学物質情報伝達 PFOAとその塩および関連物質について 最近、 製品化学物質管理 について、PFOA関係の調査が回っているという話を耳にします。なんでだろうと思いましたら、ストックホルム条約第9回締約国会議(2019年4月~5月)にて同条約の附属書A(廃絶)に ペルフルオロオクタン酸(PFOA)... 2019.06.19 化学物質情報伝達
製品化学物質管理 グリーン調達基準の読み方(その13)内容編その1 今回からグリーン調達基準の内容についての解説になります。ただし、各社のグリーン調達基準を見るとわかるのですが、書いてある内容は、かなり異なります。従って、この内容編で解説したことが全く書かれていないグリーン調達基準も存在する可能性があります... 2019.06.17 製品化学物質管理
chemSHERPA chemSHERPA Ver.2の概要(肝心と思うとこだけ) chemSHERPA Ver.2が出るということは、以前に書きました。説明会は、東京と大阪で6月下旬に追加のものが行われることがchemSHERPAのHPに載っています。必要な方は、申し込みましょう。管理人は、幸いにも説明会の資料を入手する... 2019.06.13 chemSHERPA
RoHS 中国RoHSの合格評価制度が発行されました 今まで、このブログでは欧州のRoHSしか取り上げてきませんでした。しかしながら、知っている人は多いと思いますが欧州のRoHS指令だけでなく世界各国に欧州のRoHSをまねたような、○○RoHSと呼ばれるものが存在します。中国にも従来より「 電... 2019.06.11 RoHS
その他 JEMAI(一社)産業環境管理協会でのお仕事 ひとつ前の記事で、管理人がJEMAI(一社)産業環境管理協会と業務委託契約を結んで仕事をしていることを書きました。こちらからJEMAI側へのリンクはOKを頂き、宣伝してくれるなら何書いてもいいよ(ほんとか?)という許可を頂きましたのでこれか... 2019.06.07 その他
RoHS RoHSにおける4種のフタル酸エステルの制限まで2か月を切りました 最近、管理人のブログで、じわじわとRoHSのフタル酸エステルに関するページ(ここやここ)へのアクセスが増えてきています。いやほんのちょっぴりですけどね。ということで、 RoHSのフタル酸エステル 制限に関する最終念押し記事にしたいと思います... 2019.06.05 RoHS