身近な化学物質 身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質:その2:鉛) 前回から再開した「身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質)」ですが、今回から個々の物質について見ていこうと思います。今回は、鉛です。えーと、まずウィキペディアで鉛を検索します(おい!それでいいのか)。でも、いろいろなことが書かれて... 2019.07.08 身近な化学物質
製品化学物質管理 グリーン調達基準の読み方(その15)内容編その3 内容編その1とその2で、グリーン調達基準では、調達するものに対する化学物質管理以外に、環境マネジメントシステムの構築や省エネ、省資源、生物多様性などの活動も要求されることもあるということを書きました。今回からいよいよ化学物質についてどのよう... 2019.07.05 製品化学物質管理
RoHS 身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質:その1) このブログの初めのころ、身近な化学物質というタイトル及びカテゴリーで少し記事を書いていました。その際に具体的に取り扱った化学物質は、エタノールとDEHPだけでした。今回、また身近な化学物質を取り上げていこうと思います。本当なら身近な化学物質... 2019.07.01 RoHS
製品化学物質管理 グリーン調達基準の読み方(その14)内容編その2 前回、内容編その1で、グリーン調達基準には、調達するものに対する化学物質管理以外に、環境マネジメントシステムの構築が要求されるということを書きました。それでは、それ以外の項目としては何があるのでしょう。今回調べた11社のうち5社はほとんど化... 2019.06.28 製品化学物質管理
その他 更新が1週間滞りました(すみません) 先週から今週にかけて1週間更新が滞りました。まあ、だからどうだということはないのですが、GWのように最初から管理人が休むと決めていないのに滞ったのは珍しいです。いやね、セミナーの講師を今月だけで7回もやるので大変だとか、いろいろ理由はあるの... 2019.06.28 その他
その他 1周年! 当Blogの記事アクセスTop5とコメントのお願い(切実!)当Blogは、初めてほぼ1年となりました。最初の記事投稿は、2018年6月20日になっています。現在、月間のアクセス数は、内容がニッチですのであまり多くはないのですが、約6000と... 2019.06.21 その他