その他

アンケートへのご協力のお願い(その3)

今回のアンケート(その3)も質問は二つです。今までに7月と9月に2回のアンケートをさせて頂き、1回目は35人程度、2回目は20人を少し欠ける程度の皆様から回答を頂きました。誠にありがとうございます。これらのアンケートは現在も絶賛受付中ですの...
化学物質の情報入手

化学物質の情報入手に有用なサイト(その5:J-CHECK NITE再び)

化審法のデータベース J-CHECKJ-CHECKは、以前に紹介したNITEの中にある化審法データベースです。NITEの紹介の時はCHRIPしか紹介していませんでしたが、今回紹介するJ-CHECK以外にも化審法、化管法などの法律関係、パンフ...
専門用語

化学物質管理に使われる用語(その1:RoHS)

RoHSは、Restriction of Hazardous Substancesの略化学物質管理に使われる用語の実質的1回目は、RoHSです。RoHSは、単純にはRestriction of Hazardous Substancesの略で...
化学物質の情報入手

化学物質の情報入手に有用なサイト(その4:OECD eChemPortal)

化学物質の情報入手に有用なサイト(その4)は、OECDのeChemPortalです。eChemPortalは、世界の化学物質に関するデータベースのポータルeChemPortalは、OECDが作成した世界の化学物質に関するデータベースのポータ...
chemSHERPA

chemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2)の学習動画が公開されました

chemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2)の学習動画が公開 2019年11月11日、chemSHERPAのHPにchemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2)の学習動画が公開されました。現在は、chemSHERPAの...
化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その5)日本の省庁のHP

今回の化学物質規制情報のサイト(その5)は、日本の省庁のHPをまとめてみてみたいと思います。各省庁の化学物質に関するページはこれだというわけで、各省庁のHPに行き、検索窓に化学物質とか化学物質管理とかを入れて検索し、最も関係のありそうなペー...