2025年8月8日にchemSHERPA HPで化学品および成形品のデータ作成支援ツール chemSHERPA V2R1.02.0が公開されました。
データ作成支援ツールchemSHERPA V2R1.02.0が公開
今回は、データ作成支援ツールchemSHERPA V2R1.02.0が公開されたという内容だけです。
実際には、chemSHERPA物質リスト(Ver.2.12.00)の改訂とデータ作成支援ツール(V2R1.02.0)公開予定のお知らせにあるように、第33次認可対象候補物質(SVHC)が追加されたことと、それに伴ってIEC 62474 DBが更新されたことにより、chemSHERPA物質リストがVer.2.12.00に改訂されました。
この内容を反映させたものがchemSHERPA V2R1.02.0になります。
管理人もまだDLしただけで内容は見ていません。
事務局は、3連休前に出し逃げして、お盆に突入しようとしてますね(^^;。
今回のマイナーVer.upは、かなり早かったので良かったと思います。お盆辺りは、製造業の活動はガクンと減るので、ゆっくり対応できると思います。
管理人もこれからゆっくり内容を見るつもりです(修正はあまりないんじゃないかと予想しています)。
コメント
盆明けで改訂作業ですが、OSのシステム更新と被って捗りません。
休みの数日前に出して貰った方が正直有難いのですが。
休み明け立ち上がりは結構忙しいものです。
パンチ様、コメントありがとうございます。管理人です。
確かにイラっとするかもしれませんね(^^;。
でも、どうせどこもお盆明けなんてなかなかエンジンかかりませんので、ゆっくりでいいやと気楽に考えたほうが精神衛生上良いと思います。
会社にいたころは、自分も出し逃げしていた管理人でした。
chemSHERPAの場合は改訂版の請求がかなり早い段階から入ります。
盆明けというのに既にそれなりの件数が来ていますので、
ゆっくり構えて更新作業という訳に行かないのが現状です…
パンチ様、コメントありがとうございます。管理人です。
そうなんですね。実情理解しました。しかしみんなせっかちなのね(^^;。
個人的に言わせてもらえば、そんなに急いで何したいの?と思ってしまいますが。
chemSHERPA製品含有化学物質情報利用ルールをちゃんと読んでるのかな。
7月末に川下さんから「SVHCが33rdになったからchemSHERPA提出して」って依頼が来て
「現行の2.11は33rdに対応してないから8月公開予定の2.12まで待って」って回答したことがある
川下の担当者にそもそも知識がない…
にしかわ様、コメントありがとうございます。管理人です。
それは、その会社や人によるんじゃないでしょうか?もともと、chemSHERPA作った人たちの中には川下の人も入っていましたし。
管理人からすると、33次の物質なんて用途からして一般製造業ではあんまり使いそうもないし、担当者は単にルーチンでやってるんでしょうね。
お久しぶりです。
僕も18日から休み明けだったので、お昼過ぎにDLをしたところ、重い重い(汗)。重いというかエラーまで出る始末で、環境対応に携わるの皆様の勤勉さを垣間見て、ようやく休み明けの仕事が始まったというのを感じたひと時でした。
とりあえず弊社には、未だ「ニューバージョンで出して頂戴っ!」というせっかちさんがいないようで、一安心しております(笑)。
ステップ様、コメントありがとうございます。管理にいです。
ステップ様のの取引先には、せっかちな人はいないということですね(^^)。それは良かったです。
今年のお盆時期なんかは、日程がいいせいか企業活動は下がっていたと思います。製造ラインはどうかわかりませんが。
そんな時にいろいろ言われたらめんどくせー、ってなりますよね(^^;。