化学物質規制

化学物質規制

包装材規則について(その1)

前回の「EU規制の動向について」でお話していたように、最近変わった欧州の規制を見ていきたいというシリーズを実施します。まず最初は、包装材指令(Directive 94/62/EC)が改正されてできた包装材規則(REGULATION (EU)...
RoHS

RoHS指令の附属書IIIの鉛に関する動向の件

既に、このブログを読んでいる大部分の方は、例の延び延びになっていたRoHS指令の附属書IIIに関する、鉛の適用除外の件の改正案提出のニュースはご存じだと思います。遅くはなりましたが、一応記述するとともに、今からの問題点も書いておきたいと思い...
化学物質規制

POPs条約 COP12の結果について

2025年4月28日~5月9日にスイスのジュネーブで、ストックホルム条約第 12 回締約国会議(COP12)が行われ、その結果が経産省から発表されています。今回は、その内容を見ていきましょう。管理人は、かなり昔POPs条約に少しかかわったこ...
化学物質規制

EU規制の動向について

しばらく規制の話を記事にしていませんでしたが、欧州は、循環経済の戦略に則り各種規制の改正などに乗り出しています。今回は、それに関係すると思われる各種規制の改正について概観していきましょう。今後、特に化学物質が関係すると思われる規制については...
化学物質規制

化学物質管理セミナー2024年度(経産省主催)の化管法の資料が公表されています

以前、化学物質管理セミナー2024年度(経産省主催)の資料や動画が掲載されていますという記事を紹介しました。この際、第3回【化管法(SDS)編】の資料は掲載されていませんでした。掲載されたら記事に書き足すと書いたのですが、1ヵ月以上間が空い...
化学物質規制

PFASと疾病の関係性の提起のニュースについて

2025年4月21日にステップ様からのコメントで、PFOA製造工場の元作業員の方から血中に高濃度のPFOAが検出されたことと間質性肺疾患の発症が見られたことの記事を紹介いただきました。この記事は、現在リンクをたどっても存在しない状態になって...