超入門

RoHS指令の基礎(1):条約、法規いっちょかみ(その3)

「条約、法規いっちょかみ」シリーズの3回目です。今回の規制は、電気や磁気で動くものはほとんど関係がある、皆さん結構おなじみのRoHS指令です。ですが、多分1回では終わりそうにないので、2、3回に分けます。今回の法律は欧州のRoHS指令まず、...
REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(11)

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説ですが、2021年7月8日に新たな物質(物質群)が8個足されたので少しずつやっています。というわけで、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(11)は、新たに足された物質のうち、2-(4-t...
化学物質情報伝達

製品含有化学物質の管理および 情報伝達・開示に関するガイダンス・ 「潤滑剤 (各種オイル、各種グリース編)」(第1版)が公開されました

2021年7月29日にchemSHERPA HPに製品含有化学物質の管理および 情報伝達・開示に関するガイダンス・ 「潤滑剤 (各種オイル、各種グリース編)」(第1版)が公開されました。必要な方は、リンク先でDLのために必要な情報を記入して...
REACH

REACH 制限物質(その33):Entry34 

REACH 制限物質(その33)は、Entry34の1,1,2-Trichloroethaneです。ここ数回続いて、これも塩素系有機溶剤ですね。Entry34 1,1,2-Trichloroethaneの基本情報では、まず1,1,2-Tri...
REACH

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(10)

REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説ですが、2021年7月8日に新たな物質(物質群)が8個足されたので少しずつやっています。というわけで、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(10)は、新たに足された物質のうち、2,2-bi...
超入門

製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その13)

どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の13回目です。今回は異性体についてです。異性体は、分子式で書くと同じになる(原子の数と種類が同じ)けど構造が異なる化合物同士のことを言います。実は、この異性体、製...