化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その8:JETRO)

化学物質の規制情報サイト(その8)は、なんとJETROです。JETROにも化学物質規制情報があるJETROは独立行政法人日本貿易振興機構のことで、一般には日本の企業の海外進出をサポートしたり、日本製品の輸出を促進したり、日本への投資を促した...
化学物質規制

化学物質の規制情報のサイト(その7:JETOC)

化学物質の規制情報のサイト(その7)は、JETOCです。JETOCは一般社団法人 日本化学物質安全・情報センターのことです。JETOCは、一般社団法人 日本化学物質安全・情報センターのことで、英名 Japan Chemical Indust...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その0)

情報伝達の新シリーズ始めますアンケートにおいて、皆さんから一番リクエストの多かったのが、製品化学物質の情報伝達でした。これに対応して、どこまでできるかわかりませんが、情報伝達に関するシリーズを始めてみたいと思います。製品化学物質の情報伝達は...
専門用語

化学物質管理に使われる用語(その4:CiP,CMS,SC(M))

化学物質管理に使われる用語のシリーズですが、今回でいったん終了します。たった4回しかやってないじゃん、「そこへなおれ!」という声も聞こえてきそうです。ですが、アンケートでは一番希望が少なく、まあネット検索で何とかなってしまうレベルかもしれな...
専門用語

化学物質管理に使われる用語(その3:REACH)

REACHは、Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals の略REACHは、単純にはRegistration, Evaluation, Autho...
その他

ブログの今後の方向(アンケート結果を受けて)

情報伝達に関するテーマを追加予定夏以降、3回ほどブログに対するアンケートを行わさせていただきました(第1回、第2回、第3回)。アンケートは今でも受付けておりますので、よろしくお願いいたします。アンケートの結果から、内容の難易度に関しては、今...