その他

解説すべきというか書いてほしい記事はありますか?

管理人、この頃なんの記事を書けばいいのか悩んだりしています。今シリーズものとして残っているのは、「条約、法規いっちょかみ」(REACHがある限り延々終わらない(^^;)とREACH 制限物質(こちらはあと数回で終わる)しかありません。REA...
chemSHERPA

2022年7月度 chemSHERPA普及度調査結果が公開されました

少し記事化が遅くなってしまいましたが、2022年10月25日にchemSHERPA HPに2022年7月度 chemSHERPA普及度調査結果が公開されました。管理人もダウンロードしてみました。これは、報告にもある通り、様式の利⽤状況(動向...
超入門

REACH規則の基礎(その9)川下ユーザー・評価第1章ドシエの評価:条約、法規いっちょかみ(その21)

今回の条約、法規いっちょかみ(その21)は、REACH規則(その9)です。今回は、TITLE V DOWNSTREAM USERS つまり川下ユーザーの話からです。条文でいえば第37条からになります。では、いってみましょう。ここでいうDOW...
超入門

各国RoHSの基礎(その2)南アジア・中近東:条約、法規いっちょかみ(その20)

今回の条約、法規いっちょかみ(その20)は、各国RoHS(その2)です。いやー、しばらく間が開いてしまいました(忘れていたともいう)。前回の各国RoHS(各国RoHSの基礎(その1)東アジア・東南アジア:条約、法規いっちょかみ(その16))...
超入門

労働安全衛生法関連の改正の基礎:条約、法規いっちょかみ(その19)

今回の条約、法規いっちょかみ(その19)は、REACH規則から離れて日本の労働安全衛生法関連(実際には、労働安全衛生規則等の一部を改正する省令)の改正のお話です。労働安全衛生法は、日本の事業所のすべてに関係するのでREACH規則なんかよりず...
chemSHERPA

chemSHERPAにはどんな情報が書かれているの(3)?chemSHERPA超入門(その8)

前回までで、chemSHERPA-AIには、どの様な情報が書かれているのか見てきました。基本情報、成分情報、遵法判断情報の各画面や会社情報の画面も見てきました。ですが、実際にはまだ解説をしていない項目や画面も存在します。まだあるのかよと言わ...