身近な化学物質

身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質:その3:カドミウム)

身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質のその3)は、カドミウムです。毎度のお願いで恐縮ですが、当ブログに関するアンケートに対するご協力もお願いします。今回もまず ウィキペディア 検索していただいて(いい加減にしろという声が聞こえて...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その18)内容編その6

今回の記事は、前回、前々回の続きになります。鉛もよび鉛化合物について各社のグリーン調達基準にどう書かれているかを解説する3弾です。書き方は、前回、前々回と同様ですので前々回の記事を参考にしてください。今回はG社からになります。それから、当ブ...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その17)内容編その5

今回の記事は、前回の続きになります。鉛もよび鉛化合物について各社のグリーン調達基準にどう書かれているかを解説する第2弾です。書き方は、前回と同様ですので前記事を参考にしてください。前回は、A社からC社の3社を見ましたので、今回はD社からにな...
REACH

REACH認可候補物質(第21次SVHC)が公表されました

2019年7月16日付でREACHの認可候補物質4物質が追加されました 。 Substance name EC number CAS number の順番に書いてみました。-となっているのは、それが無いと言うことです。今は、ECHAのトップ...
その他

アンケートご協力のお願い

少し前に書きましたように、当Blogも1年続くことができました。アクセス数が増えなかったら止めちゃおうかと思っていましたが、それなりにアクセス数も増加しています。さてそこで、皆様の当Blogへの評価をお聞かせ願いたいと思いアンケートを実施す...
chemSHERPA

chemSHERPAのHPにchemSHERPA Ver.2 の概要が掲載されました

chemSHERPAのHPの最新情報に2019-07-09付で、2019年度JAMPシンポジウム講演資料【(1)化学物質管理政策の最新動向;(2)chemSHERPA Ver.2 の概要】掲載のお知らせが掲載されました。関心があったり必要な...