その他 ケミカルマテリアル Japan 2019に参加します 管理人は、2019年9月18日(水)・19日(木)に横浜のパシフィコ横浜ホールC・Dで行われるケミカルマテリアル Japan 2019に参加します。この展示会はいくつかの展示会やフォーラムの集合なのですが、この中の第5回化学物質管理ミーティ... 2019.08.26 その他
その他 拡散のお願い2 今回は、当Blog(化学物質管理の話)の拡散についてのお願いの2回目となります。またかよと言わずによろしくお願いします(^^;。 当Blogも皆様のおかげで月間アクセス数が7000を超えることができました。 次は目指せ1万アクセスでしょうか... 2019.08.22 その他
身近な化学物質 身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質:その6:PBDEとPBB) 身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質のその6)は、PBDEとPBBです。 今回、この二つを一緒に取り上げたのは、両方とも臭素系難燃剤と言われるもので、性質も割と似ているからです。今回もWikipedia先生に教えてもらいましょう... 2019.08.20 身近な化学物質
環境全般 化学物質管理とSDGs 世の中というか、日本の企業のCSRとかブランディングとか 環境とか やっている人たちの潮流は、SDGsなんだろうなと思う管理人です。というのも、一昨年、昨年のエコプロ展あたりからやたらとSDGsのロゴが企業ブースに目立つようになって来たんで... 2019.08.15 環境全般
身近な化学物質 身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質:その5:六価クロム) 身近な化学物質再び(RoHSで制限される化学物質のその5)は、六価クロムです。 今回もWiki先生に教えを請いましょうと思うのですが、今までの3つの金属に比べて、六価クロムについて書かれている内容は明らかに少ないです。それでもいろいろ役に立... 2019.08.13 身近な化学物質
RoHS RoHS指令のフタル酸エステルの制限が開始されています ふと気が付けば、2019年7月22日を過ぎていますので、 RoHS指令においてフタル酸エステル4種類の含有制限は、カテゴリー8と9を除いて始まっています。ですが、当ブログのアクセスを見ると未だにというか、直近でもRoHS指令に追加されるフタ... 2019.08.09 RoHS