REACH REACH 制限物質:Entry76 N,N-dimethylformamide:(その70) 前回、REACHの制限物質について記事にしたのは、REACH 制限物質:Entry23 カドミウムとその化合物:(その69)で2022年12月のことでした。それから、約1年半たって、REACHの制限物質についても物質が追加されたり内容変更さ... 2024.05.07 REACH
chemSHERPA chemSHERPA講座17:chemSHERPAデータ作成方法7 chemSHERPA講座の17回目です。今回から数回、データ作成の補足事項になりますが、実際にはデータ作成上重要な部分かもしれません。今回の記事も、ほぼchemSHERPAデータ作成支援ツールのキャプチャになります。ELV,RoHS,Chi... 2024.05.01 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA講座16:chemSHERPAデータ作成方法6 chemSHERPA講座の16回目です。今回は、作成されたデータの承認手続きです。作成されたデータの承認手続き情報作成者によって作成されたデータは、chemSHERPAにおいては正式なデータではありません。これを正式なデータにするには、「承... 2024.04.25 chemSHERPA
化学物質規制 PFAS規制に関する動向 欧州その2 PFAS規制に関する動向 欧州の記事の後、REACH規則のPFAS制限に関して3月に新たな動きが発表されていますので、一応紹介します。ただし、まだ実際の規制に関してはいくつかのプロセスが残っていますので、情報としてとらえておいてください。P... 2024.04.23 化学物質規制
化学物質規制 米環境保護庁(EPA)PFOSとPFOAの飲料水基準を新たに決定!日本への影響は? 2024年4月10日に米環境保護庁(EPA)は、PFAS、中でもPFOSとPFOAに対して新たな厳しい飲料水の基準を決定したというアナウンスがありました。Yahooニュースとかでも普通にニュースになっていましたね。この分野は、当ブログではあ... 2024.04.18 化学物質規制
chemSHERPA chemSHERPA講座15:chemSHERPAデータ作成方法5 chemSHERPA講座の15回目です。今回も、chemSHERPAデータ作成方法の続きです。今回は、今までの成形品ツールchemSHERPA-AIとは異なり、化成品ツールchemSHERPA-CI用のデータ作成法となります。作成するデータ... 2024.04.16 chemSHERPA