身近な化学物質

身近な化学物質 その7

身近な化学物質 その6 で書きましたように、今回から何回か個々の身近な化学物質について取り上げようと思います。一番最初の物質は、皆さんおなじみエタノールです。化学物質は、特に専門家の方は細かいことを言えばいろいろあると思うのですが、このブロ...
身近な化学物質

身近な化学物質 その6

いまさら聞けないchemSHERPAの第1期が終わって、どうしようか考えていた管理人ですが、次は、身近な化学物質シリーズにしようと思います。身近な化学物質 その5までは浦野先生の本、「えっ!そうなの?!私たちを包み込む化学物質」浦野紘平、浦...
chemSHERPA

chemSHERPA その14

「いまさら聞けないchemSHERPA」の第11回目です。今回で、「いまさら聞けないchemSHERPA」の第1期シリーズはお終いです。またそんなに遠くない未来に第2期を始める予定です。というのも、chemSHERPAは、本年度が普及期の始...
chemSHERPA

chemSHERPA その13

「いまさら聞けないchemSHERPA」の第10回目です。前回(chemSHERPA その12)では、遵法判断情報への遷移を行いました。遵法判断画面は、こんな感じになっていると思います。成分情報画面は、結構あっさりしていましたが、遵法判断情...
chemSHERPA

chemSHERPA その12

「いまさら聞けないchemSHERPA」の第9回目です。前回(chemSHERPA その11)は、成分情報画面の説明でした。成分情報画面の入力方法例はいずれやるとして、今回は基本情報画面からchemSHERPAのもう一つの画面、遵法判断情報...
chemSHERPA

chemSHERPA その11

「いまさら聞けないchemSHERPA」の第8回目です。前回(chemSHERPA その10)は、製品名Aの成分情報画面への遷移まででした。製品名Aの成分情報画面は、以下のようになっていると思います。一番上のヘッダーには成分情報画面であるこ...