RoHS RoHS その4 RoHS その3で新たに2019年7月22日から以下の4つのフタル酸エステルが規制に加わると書きましたが、今いろいろ問題となっているようです。Bis(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP) フタル酸ビス(2-エチルヘ... 2018.09.06 RoHS
製品化学物質管理 化学物質の略語 その2 (DBP, BBP, DIBP) 化学物質の略語 その1 (DEHP)では、DEHPつまり、Bis(2-ethylhexyl) phthalateの略語を紹介しましたが、最近RoHS規制のために以下の三つのフタル酸エステルの略号もよく見ます。Butyl benzyl pht... 2018.09.05 製品化学物質管理
身近な化学物質 身近な化学物質 その11(エタノール5回目) 身近な化学物質 その11エタノールの5回目です。エタノールの話は、今回で終わりです。エタノールは、お酒の成分として我々は、通常、口から摂取しています。お酒に強い人と弱い人がいるのは、アルコール分解酵素がうんぬんというような話は、いろいろなと... 2018.09.03 身近な化学物質
身近な化学物質 身近な化学物質 その10(エタノール4回目) 身近な化学物質 その10 エタノールの4回目です。お酒用のエタノールの話は、お酒の専門家に任せるとして、工業的に使われるアルコールの話題に移りましょう。アルコールに関しては、統計データがあります。一般社団法人アルコール協会というところの統計... 2018.08.30 身近な化学物質
身近な化学物質 身近な化学物質 その9(エタノール3回目) 身近な化学物質 その9 エタノールの3回目です。エタノールは、法律上は面倒くさい物質だとわかったので、まずは、物理化学的な性状について確認しておきましょう。しかし、エタノールだけでこのブログを何回も更新するとは思わなかったな。Wikiのエタ... 2018.08.29 身近な化学物質
身近な化学物質 身近な化学物質 その8 身近な化学物質 その8 エタノールの2回目です。皆さん、エタノールというとお酒以外の使い道として何を思い浮かべるでしょう。お酒の次に身近なのは、お医者さんに行くと注射されるときなどに使われる消毒目的のアルコールかもしれません。最近は、キッチ... 2018.08.27 身近な化学物質